お客様の声

そもそもブリってどんな魚ですか?

1.ブリの分類

ブリはスズキ目アジ科の海水魚です。

2.ブリの生態

① 生息地域
主な生息地域は日本海南部と北海道南部-九州の太平洋岸です。
いわしなどの餌を求めて春~夏は北へ向かい、夏~冬に南下してきます。
養殖は九州、四国、三重で行われています。

② ブリが産まれる場所
ブリの赤ちゃんは水温20℃前後の暖かい海で産まれ、海藻の中で外敵から身を守ります。
藻の中にいるので「もじゃこ」と呼ばれ、1g~5g程度の大きさしかありません。
産卵期は2月~5月で、主に種子島付近で捕獲されます。
養殖においては、この「もじゃこ」を捕獲し、育てて出荷します。

③ 成長過程
ブリは成長過程で呼び名が変わります。
体長、10cmから20、30、40、60、70、80cmと10cmごとの呼び名があり、80cm以上で5Kg以上のものを「ブリ」と呼びます。
成長する度に呼び名が変の大きさに成長するのは3歳~4歳です。
8Kg~12Kg程度の天然ブリは高値で取引されています。
養殖ブリは体長が基準ではなく、5Kg程度まで成長すると「ブリ」として出荷されます。

3.ブリ漁

天然ブリは一本釣り、延縄、定置網、旋網、刺し網、掛け網等で漁が行われています。

4.「ブリ」その名前の由来

諸説ありますが、はっきりとはしません。
① 「年を経た魚」説
ブリは年を経た魚という意味で「フリウヲ(経魚)」と呼ばれていて、それが訛って「ブリ」になった。

② 脂がのっている魚なので「アブラ」が訛り「ブリ」となった。

③ 漢字の「鰤」
12月ごろ脂がのり、師走に旬を迎えるため魚へんに師と書いた。
中国では「老魚」と呼ばれ、古くから出世魚として認識されており、その意味から魚へんに師と書くようになった。

5.旬

冬のブリは脂がのり、「寒ブリ」と呼ばれる。
12月~2月に旬を迎える。
養殖ブリも10月~3月に出荷される。

6.食べ方

背肉、腹身は刺身、照り焼き、ぶりしゃぶ、たたきで食すと美味。
かまは塩焼きに使われる。

Category: 取扱魚種について
  • そもそもブリってどんな魚ですか? はコメントを受け付けていません
コメントは利用できません。
ページ上部へ戻る